2010年06月24日

ブラックリスター トレーラー2公開

ブラックリスター トレーラー2
  

Posted by dynamizer at 20:39Comments(0)TrackBack(0)

2010年03月29日

ROBO-ONE Light前夜、北京に旅立った金色のTINYWAVE の 旅先

中国の北京でEducationロボットの展示会があると言う事で
北京の先生からTINYWAVEをASPSで送れ(もちろん新品です)と
言われていたのですが、展示会の日程と
ROBO-ONE Lightと同じタイミングのリクエストで、
スケジュールがバッティングしました。
DYNAMIZERもTINYWAVEも香港やデンマーク、
ブラジル、(アメリカ?未確認)、
TINYWAVEは既に色々な国でパフォーマンスを
行っています。ここまで
ミッションクリティカルな状況で
バッティングしたのは初めてです。

香港は昨年ROBO-ONE GPで行きました、
最初特区なのか中国なのかなと少し警戒していたけど、
自由経済ですね。とても良い国というか場所でした。

私の製品として、中国本土上陸は初めてです。
正確に言えば、作品としてのDYNAMIZEERは
西村さんのFREEDUMと一緒にYOKOSO-JAPANで
息子タクミと行きました、もう一昔前です。
今回本当は一緒に北京に行きたかったけど、
TINYWAVEだけ国際貨物で旅立ちました。
わたしはROBO-ONEがありましてもう無理でした。
送り出したのは韓国から子供たちがやってきた金曜日でした。

調整し、先生に送り出しまして、
なんとか間に合って北京で
実働のバトルなどの展示が出来たようで幸いです


北京でもLightと同じ頃。このTINYは大会前日出荷したもの。緊迫の立会い、尚センサーは中国には出荷不可能なのでジャイロセンサーは無搭載での販売です。有線で電源供給しながらの実演、よく頑張った。初中国TINY  
Posted by dynamizer at 20:57Comments(0)TrackBack(0)

2010年03月24日

TINYTINYWAVE

HHP2の予選の時にGATEがあるので、240%の検証も兼ねて
TINYTINYWAVEを作ってみた。
軽量級の場合、肩幅は中に入る部品の
大きさが限られるので、肩幅が広くなる。
そのぶん、腕が短くなってしまう。
TINYWAVEの今後も考え、標準の
オプション部品で可能かなのかもやってみたら
意外と簡単に出来てしまった。
起き上がりも問題ないけど、
スローインが不可能、戦いが弱いというくらいか。
正直のところ「しぐさ」はとても可愛くなった。
HHP2の予選で試してみるつもりである。

新ルール240%腕のテストをTINYWAVEのオプションフレームで開発無改造で240%以下に収まった。ダビンチのポーズ意外とかわいらしいしぐさが出来る事が判明小さく前に習えの先頭の人のモーションを作ってみた  
Posted by dynamizer at 18:25Comments(0)TrackBack(0)