ゆくぞ、ダイナマイザー
ダイナマイザーは小さな2足歩行ロボットだ。 このブログは、ダイナマイザーの足跡の記録だよ。
2010年03月24日
TINYWAVEを探せ
ハウジングスクエア横浜のHHP2講習会と練習会にTINYWAVEを連れて行ってきました。
収穫はドカリンクがむき出しだったので、メカニズムが良く判った事と。
会場内のバリアフリーのスロープをTINYWAVEが登れること、
競技会場の段差も前転で乗り越えられる事が判ったことです。
TINYWAVEがどこにいるのか、探してみてください。
もう4ヶ月以上前なので、記憶おぼろげですけど、忘年会(新年会?)があって
委員会の皆さんと2次会で新横浜のちょっと高めの
バーでワインを飲みまくりました。BLOGは貯めないほうが良い。
タグ :
HHP
HHP2
TINYWAVE
ROBO-ONE
お手伝い
Posted by dynamizer at
17:32
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
2009年06月09日
FOOMA JAPAN フジTVニューススピーク 報道内容が公開されました。
FOOMA JAPANにダイナマイザーが出演しています。
ダイナマイザーがプチ密着取材を受けた
フジTVニューススピーク
が
無事放送されました。今日は夕方からフジTVに移動し、
スーパーニュース
にも生出演させて頂きました。スーパーニュースは
2005年の10月に一度取材で、明日一緒に
FOOMAJAPANに出演予定のスミイファミリーと一緒に
親子ではまる、手作りロボットの特集で取材されました。
丁度飛騨高山大会の後でした。
ダイナマイザーの生出演はとても緊張しますが、
初めて伺いました、スーパーニュースのスタジオでは
なんとかスタジオでフードスライサーを使用し
キュウリの輪切りの演技が出来ました。
安藤キャスターはTVでもいつも素敵だと思っていました。
スタジオでは本番も近いし、少し離れてはいたのですが、
とても目力があり凛としていました。
おまけに、ダイナマイザーを可愛い私もほしいと言ってくれました。
木村キャスターはNHKにいた頃からずっと尊敬していましたが、
後ろ風というか、とても威厳があり立派な方でした。
須田さん、笑顔でわざわざ目の前まで来てくれて、
挨拶してくれ、ダイナマイザーの命名の意味とか、
動作に凄いねという感想を頂きました。本番に入る
僅かの間です。それでも他から来た
慣れない人間をリラックスさせる力があります。
長野さん、とても優しく、秒単位で私と阿吽の呼吸でした。
輪切りにしたキュウリを長野さんがカメラにつまんでみせて、
最後にダイナマイザーが「疲れました」としゃべったのですが、
それで尺一杯でした。タイミングが合いました。
どきどきの数十秒間を味わいました。
裏方の方々の名前は書けません。皆さん素晴らしいです。
裏話をすると
モーション作成が、サポート人員を必要とする程度までの仕上がりで、
初日のデモはROBO-ONEのライバル、
なぐさん
にしてもらっていました。
プログラムを修正する事は出来たのですが、
とりあえず、キュウリはスパスパと切れるし。
まあ、初日といてはいいかなと、楽観してました。
生出演のオファーは大ピンチでした。
とにかくフジTVで阿吽の呼吸を作る事に専念しました。
操縦は報道のとても可愛い方に操作して頂いていました。
コントローラ操作のQ出しもその女性の方でという感じで、
私はキュウリを持たせる役でしたので、相当緊張感がありました。
彼女も相当緊張してたと思いますが、さすが、クールです。完璧でした。
きゅうりをぶちまけるなどの、放送事故をおこさないで良かったです。
なにより、私達家族、そしてダイナマイザーに焦点を当ててくださいました、
某ディレクター様ありがとうございました。
寝ておられないようで、とても忙しい状態にも関わらず、
見送りまでしていただいたのはダイナマイザーともども、
とても嬉しかったです。
以下ニューススピークのリンクです。
ニューススピークも6年ほど前、DYNAMIZER1による
ROBO-ONE SPECHIALで密着取材を受けた事があります。
今思い返してもフジTVの報道には私達はとてもご縁があるんですね。
食に関する機械の展示会が東京ビッグサイトで始まり、調理ロボットが注目されています。
Posted by dynamizer at
21:13
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
フジTVニューススピークの取材を受けています。
フジTVニューススピーク
の取材を受けています。
もし時間がありましたら、
時間は短いと思いますが、今日午前中
11時半からのニュースをご覧下さい。
Posted by dynamizer at
05:12
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
2008年09月08日
お手伝いロボットプロジェクト、決勝3位入賞を果たしました。
お手伝いロボットプロジェクト、決勝大会が
9月6日土曜日に、
川崎のアゼリア
で行われました。ロボット用のお店をステージに構えてくださった
お店は、アゼリア内にある、レディスファッションMilleとリッチスターさんです。
店員さんも全面協力して頂き、ロボットと必死にコミュニケーションして頂いて
いたのがとても印象的でした。流石販売のプロです。
競技の状況はいつもネットでほぼリアルタイムで報道して下さっている、
散在心理学X
や
森山さんのROBOT WATCHでは動画つきで紹介されています。
で報道されております。
その後色々なメディアからも報道してくれると願っています。
参加者やロボット、店員の方のそれぞれの素晴らしいパフォーマンスがありました。
想定外の問答など実に様々で、通信トラブルやアクシデントを乗り越えながら
自ら課したハードルを皆さん超えていました。
どのロボットも皆個性的ですばらしかったです。
そう感じたのは久々です。
今回のお気に入りロボットは以前戦ったDOKAと くまたろうです。
DOKAはサーボの数がまずすごい。運用の苦労がわかるので
さぞマネージメントが大変でしょう。情熱を感じました。
引間さんはいつも通りポエムでした。
大会の決勝でほのぼのとしたポエムを
表現されてる背後の技術的なすごさは
エンジニアの尊敬を集めることでしょう。
今回の大会の流れで私が個人的に思ったのは、今の段階では
ロボットが人の役に立つというより、ロボットとの共存には
ロボットもケアされたり、バリアフリーが必要な部分もあり、
それでもロボットが確実に人間の生活圏に入って来て
しばらくの間はもちつもたれる、協調関係になるだろうと
言うことででした。その先にアトムのようなロボットが現れるんでしょうね。
そういう時代が来るには、私たち実験者、技術者、参加者は
ハードウエアや通信インフラ、安全性など技術的なハードルを
このような機会を使いながら、一歩一歩超えなければならないのは勿論です。
又今回の大会のように、ロボットのフアン向けのステージでは無く、
偶然に通りがかったお買い物しにきたお客様が足を止めてくれた前で
ロボットのクリエーター達がヒューマノイドを公衆の人様の前で運営する以上
ウイットに飛んだ会話や外界認識などのコミュニケーション能力は勿論、
どうすれば人に親しみを持ってもらえるかなど
ソフトやデザインの部分などももっと努力せねばなと思いました。
本当に学ぶことが多かったです。ダイナマイザーは骨格がすなわちデザインですので、あまり衣服を着せたくないというのが本音です。
私たちファミリーは、通信系や音声発話システムなどの
技術的な課題を多く作りました。
ダイナマイザーは開発当初の1号機から2.4GHZのスペクトラム拡散通信をして来ましたが。bluetoothやzigbeeはあくまでグローバル向けでは無く、
近距離のデバイス間家電間の通信システムです。
このままでは、ただロボットにネットワークカメラが載っているだけに
過ぎませんでした。しかし、本当はこのときに今回の
お手伝いロボットプロジェクトのような事が出来ないかを想定していました。
しかし、この当時のロボットは歩くのがせいいっぱいなので、
一回実験しただけでそのころのベクトルであるバトルの方向に向かいました。
過去にdynamizer1号でワイヤレスインターネットカメラを搭載して
実験したことがあります。リンクです。
インターネットの無線通信システム
802.11bのみを使いどこまで出来るかをしたかったのですが、
今回それが一番の技術的なテーマでした。
予選では、バンダイのネットタンサーを使いつくしました。
コツさえつかめば素晴らしいシステムでオールインワンで
画像転送、音声の相互通信、ロボットのシリアル制御をする事が出来ます。
カンファレンスなどで、機会があれば発表したいと思います。
しかし今回の決勝ではネットタンサーだけでは無く
シリアル通信は分離し、組み込み型のデバイスを使用しました。
シリアルトンネリング2chが必要だったからです。
ですので、頭にアンテナを二個たてています
私の不慣に対する出張ご指導や基板提供に協力頂いた
ミスミロボット研究所
ありがとうございました。
音声は京商さんから発売されている、
弊社開発のDO3のttlシリアルバージョンを
試作し初めて実戦で使用しました。
レスポンスや音量や明瞭さも良く、
会話も良く出来ていたと思います。
この仕様はpwmでは無くマイコンに直結できるので、
商品として販売展開して行きたいと思っております。
今回、かみさんも含め選手だったので、
今回はマジで演技中の写真がありません。
もし撮影されましたら、動画でも写真でも
是非メールで投稿してください。おながいします。
謝辞
今まで育ててきたダイナマイザー
これからも、我が家のわがままや無茶な
競技会への参加を頼みます。
社会から見れば、機械かも知れませんが、
君は家族です、これまでつきあってくれて本当にありがとう。
Posted by dynamizer at
20:17
│
Comments(2)
│
TrackBack(0)
│
2008年08月20日
お手伝いダイナマイザーの頭部回路
頭部の回路の状態を公開します。
基本的にネットタンサーを分解して
そのまま凝縮しています。
TCP/IPごしでのシリアル通信は、
いろいろなやり方がありますので
皆さんと一種に研究していきたいです。
現在の構築環境では、
TCP/IPのソケットエラーに悩まされています。
なんどかすると、うまく繋がるような状況ですので、
問題ですね。
Posted by dynamizer at
21:04
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
2008年08月18日
お手伝いロボットプロジェクト予選4位で通過しました。
今回、ネットワーク環境越しでの操作という、
初めての試みでして、システムの構築や
ロボットの仕上げなど、未知数の中での
予選でした。
午前中私たちチームや参加各位トラブルを抱えており、
いつもどおり、緊張状態でした。
卵は4つも割ってしまい
洗濯物も籠から出すことは出来ましたが、
床で丁寧にたたむモーションで
エアーたたみになってしまいました。
練習当日、ハード・ソフトウエアの様々な
トラブルが複合的に発生して、
洗い出しに朝6時までかかってしまいました。
原因はネットタンサーの
シリアルケーブルのRXD配線の断・・・
体内フライバイワイヤーの問題などなど・・
タクミに十分なテレイグジスタンス
(Telexistence、遠隔臨場感、遠隔存在感=たぶんユウタがやっている研究)の
練習を本番前日に十分させられなかった。・・・・・
しかし、アスリート系の得意なダイナマイザーですので、
最終種目の30分耐久レースで
スミイファミリーのアリモプレナの10周の記録を大きく上回り、
大会新記録(はじめての大会なのであたりまですが)の
13周をマークしました。実際は
予選順位でハンディがあったので13周半は走りました。
1周は内周で約14mですので、インベタで走ったとしても
約190m、実際はPITINや転んでいるロボットを
抜くなどで大回りしていますので、200m以上は走っていると思います。
おかげさまで、スギウラファミリーのダイナマイザーは
予選結果総合4位で決勝進出となりました。
どうなることやらという状況でしたが、
終わってみたら、まずまずの結果でした。
ネット経由のTCP/IP8081portでの
シリアル通信はなんとかうまくいきましたが、
相当研究しないとなりません。
私たちファミリーの研究の結果、ノーマルのBIOLOIDもファームを変えずに
ネットに繋がると思います。
今後機会があれば発表したいと思いますが、
更なる研究が必要です。
Posted by dynamizer at
16:21
│
Comments(2)
│
TrackBack(0)
│
このページの上へ▲
Real3Di
Profile
とみい軍曹
Categories
Dynamizer_Movie (24)
Dynamizer_Photo (77)
ROBO-ONE (199)
出張ついでの旅 (20)
ダイナマイザー開発 (11)
国内 (7)
media (32)
ROBO-ONE (39)
ROBOT-NEWS (28)
秋葉原 (2)
教育ロボット (22)
マノイAT (9)
KHR-2 (7)
KONDO CUP (1)
KHR-1HV (4)
庭 (8)
家庭菜園 (6)
アウトドア (3)
お手伝いロボット (6)
ROBO-ONE GP (21)
展示会 (7)
trade show (2)
研究 (9)
research (8)
TINYWAVE (3)
EDUCATION (8)
TINYWAVE (3)
自衛隊 (2)
宇宙開発 (1)
JAXSA (1)
ブラックリスター (1)
自然災害 (10)
原子力 (8)
ニュースとか
●京商「マノイ」オフィシャルサイト・スギウラファミリーはマノイATのアドバイザーを務めています。
●
ROBO-ONE紙相撲セット販売ちゅー。
●
ダイナマイザーのテーマソング、リミックス版 編曲監修SK-PANGムイムイさん。歌赤い彗星のシャァさん。作詞作曲スギウラシスターズ。
ゆくぞダイナマイザーの歌ショートバージョンSH900i向け
●
作詞家の「笙子」(しょうこ)さんが「空色ロボット」というダイナマイザーのイメージにぴったりのポエムをプレゼントしてくださいました。笙子さん素敵な詩をありがとうございます。いつの日か曲をつけたいですね。頑張って下さい。
●自分の身代わりになって 学校に行ってくれる、遠隔操縦ロボット「ヒノキオ」の映画 「HINOKIO」のプレミアム試写会の記者会見に ダイナマイザーが同じROBOT仲間として招待されたよ。 とても感動的な良い映画なのでみんな見てね。 お友達とか恋人とか家族とか身近な人と行くと良いと思うよ。
最新記事
アメリカ生まれの六脚野郎、PHANTOM-X日本上陸
FC2にショップ開設
腕付きトルソ君、日本科学未来館デビュー。第21回ROBO-ONEでhina-coを展示
池袋パルコに続き博多パルコにhanaが一ヶ月間展示されました。
池袋パルコ ショーウインドウ
パルコの公式なプレスリリース
池袋に新たな待ち合わせスポットが登場!女の子の気持ちを表現して動くマネキンが、パルコのショーウィンドウで夏のファッションを紹介
天保山ロボットフェス
テレビ東京のイチオシに弊社の「腕付きトルソ君」がとりあげられました。
弊社開発の腕付きトルソ君シリーズがテレビ東京ニュースM+の取材を受けました。
Recent Comments
Archives
2012年09月
2012年06月
2012年05月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年07月
2011年06月
2011年04月
2011年03月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年01月
2008年12月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
Link
世界で活躍中のLiaさんがROBO-ONE GPのテーマソング「You & I」を熱唱
Turning Point スギウラブラザーズモーションクリエーターであるマナブのブログ
大塚郁実のいくみんブログ♪
あやまみーの天真爛漫日記
佐藤衣里香myshiydays(Dynamizerが片思い)
鈴木弥生★大人の階段:元祖ROBO-ONE GIRL弥生ちゃんのブログ
佐藤衣里香のgreenrose happy:ROBO-ONE GIRL衣里香ちゃんのブログです。
ほぼ男子校!『私立・こたつねこ学院』スペルROBO-ONE GPリングアナウンサースペル松田さんのブログ
ROBO-ONE公式ホームページ
ROBO-ONE in the Space
ROBO-ONE GP公式サイト
LOXLEY
サンライズ、ROBO-ONE協賛ページ
ローランドディ.ージー.:モデラシリーズで有名なモデリングマシンを販売、ダイナマイザーのパーツもこれらで削り出されている。
ダイナマイザーを応援して下さり自ら二足歩行ロボットに挑戦している白風Mさんのブログです。
近藤科学
杉浦機械設計事務所
過去のダイナマイザーの活躍や工作など
姫路ソフトワークス:ダイナマイザーに搭載されているちょうこうせいのうコンピューターの開発会社
SK-PANG:ゆくぞ、ダイナマイザーのミュージシャン
infix official web site:ROBO-ONEロボワン宇宙大会』テーマソング『STRATO STARS』成層圏の瞳
創作集団STUDIO HOLS:写真日記みたいな、KAZAMA AREAでダイナマイザーを応援してくれている
台湾でお世話になったプレイロボット ロボットは機器人という
今切屋.com:「写真は、今を切り撮ることしかできない」
散財心理学実習講義200X:ロボワンの観戦レポートが熱い
オムの韓国語講座
東長崎機関:高校以来の旧友、いつの間にか戦場ジャーナリストになっていた。著書多数
Media
高橋敏也の ROBOT.TV:【第6話】ROBO-ONEの先輩訪問PART-1ダイナマイザーの杉浦さん宅におじゃま他沢山出演してるよ。
ITmedia+D LifeStyle:あのサンライズが制作、「ROBO-ONE宇宙大会」プロモビデオ公開
Pink Tentacle:ROBO-ONE sets 2010 date for space robot battles
ITmedia:2010年、今度は宇宙だ!――「ROBO-ONE宇宙大会」開催を発表
ITmedia+D LifeStyle:っぽいかもしれない:新ルール適用で技が多彩に―ROBO-ONE第9回大会
近藤科学:第9回ROBO-ONE 第6回ROBO−ONE J-Classが開催。
PC Watch:第9回ROBO-ONEレポート
日経パソコンPC Online:2010年にはロボットが宇宙空間で格闘戦〜第9回ROBO-ONE開催
ロボニカエクスプレス:「第9回ROBO-ONE」「第6回ROBO-ONE J-class」をリポート!
■森山和道の「ヒトと機械の境界面」■2010年、ROBO-ONEは宇宙へ
■森山和道の「ヒトと機械の境界面」■:ROBO-ONEで“走る”ロボットたち
ONLINE Sun(イギリス):Robot goes for jog!
PC Watch:第8回ROBO-ONE in 飛騨高山開催
PlayROBOT:ROBO-ONE 機器人Dynamizerby杉浦(和訳)
PlayROBOT:ROBO-ONE 機器人Dynamizerby杉浦
DIGITAL COMMUNITY:薦2噺 稽左据企噺, 廃厩税 殿映V亜 析沙得級聖 鴬壱 酔渋!
日経パソコン:2足歩行の格闘ロボットが飛騨高山に集結「ROBO-ONE in 飛騨高山」
PCWatch:ROBO-ONE GP in 秋葉原 & KHR-1ファーストアニバーサリー開催
PCWEB:第2回ASIA ROBO-ONE大会 - 韓国TAEKWON-VがV2を決める
PCWatch:浅草“花やしき”で二足歩行ロボット大会
PCWEB:4分の1が韓国勢の第6回ROBO-ONE - 怒涛の大混戦を制した日本のロボット
ワールド☆レコーズより:ボットバトル世界一決定戦!第6弾
ITmedia:ロボットのアスレチック大会〜ROBO-ONE Special
PC Watch:二足歩行ロボット競技大会 第6回ROBO-ONE
ITmedia:全自律戦闘ロボットも登場〜ROBO-ONE J-Class (1/3)
PCWEB:大技も次々飛び出す第4回「ROBO-ONE」決勝戦(1)
ITmediaNEWS:っぽいかもしれない ついに大技バックブリーカーが炸裂!?〜ROBO-ONE4決勝トーナメント
日経アドバンテージに乗ったダイナマイザー1号の記事
ブロガーさんの記事
ROBOTS-DREAMS.COM:Astronaut (Wannabe) Gulliver
今切屋.kom:ROBO-ONEは面白い
ROBOTS DREAMS:Robo-One Robots: Dynamizer
ROBOTS DREAMS:This Robot Can Jump!
ROBOTS DREAMS:When Elephants Fly: The Skiing Robot
ROBOTS DREAMS:Can't Afford A Robot? Japan Has The Answer!
もち肌ビジネスマン奮闘記より:【ロボット】ダイナマイザー 杉浦ファミリー 訪問
ROBOTS DREAMS:Robots Battle on Prime Time TV
日本のロボット作家(順不同)
トコトコ丸:トコトコ@北関東(南東北かも)開発室
マジンガア:光子力研九所
不知火:ProjectAutoWalker
メタリックファイター:マイクロマウス工房
ARIUS・アリキオン・アリマロ:ファミリーでロボットを
レトロ・ダイナマイザーJR:スギウラブラザーズのロボット開発日記
OmniZero:ろぼたん製作日記
R-Blue:SuperMachine
Ado:裏・技術研究所
Pento:aerobattler
プティ:ToinPhonix
はじめロボット:はじめ研究所
Black-seed:Team Lilac
訪問者数
今日:
昨日:
累計:
QRコード
楽天市場