2009年09月30日

KOREAN ROBOT FESTIVALでの DYNAMIZE とFARRELLの始球式の練習風景他

毎年のように海外勢は同窓会のようでややぬるかった。
ピッチャーはDYNAMIZER、バッターはアメリカの友人のFARRELL ROBOTSの新型です。ジャーナリストは韓国EBSTVです。
いつも丁寧な取材をしていただいています。




ホテルで調整中DYNAMIZER


ホテルで調整中TINYWAVE


試合の様子(ベスト8でした。)


KRGF選手控え室でのTINYWAVEの演技です。TINYWAVEの名前は私が付けました。
  

Posted by dynamizer at 19:58Comments(0)TrackBack(0) ROBO-ONE | Dynamizer_Movie

デンマークオーデンセROBOCLUSTER ROBODAYSのTINYWAVE動画

kattejuiceさんが作成してくれました。



  
Posted by dynamizer at 19:40Comments(0)TrackBack(0) ROBO-ONE | Dynamizer_Movie

2009年09月10日

デンマーク オーデンセ 夕方の散歩

夕方オーデンセ市街を半周くらい散歩しました。
アンデルセンの生家の周りはおとぎの国の街のようでした。
始めは観光の為保存されている、公園だと思いましたが。
人が普通に住んでいるのにはやや驚きました。
期待もあったんで嬉しかったです。
やたら広大な広場にある、どでかい建物である。役所?とても綺麗な教会だけど、あえて公園の木に隠れた構図でSASのアンデルセンホテル、ここは高級なんだろうなぁ

アンデルセンの生家の町並みは結構駅の近くだった。アンデルセンの生家をハケーン。この街公園でなくリアルにアンデルセンの銘板がひっそり張られている。気がつかないかも


至る所に、彫塑があるのがとても素敵だ。

オーデンセコミニュティと書かれていた広大な公園と建物公園の池では鴨が沢山親子でくつろいでいた超しだれた木なんだけど、何の木か判らないこの木なんの木を別角度で撮影。超しだれているぞ

ちなみに中から見るとこうなってる、かなり複雑おばQオーデンセの劇場である。荘厳な作り海外に行くと大体は消火栓を撮影してしまう。とても古い、トラック車体のカットモデルのミュージアムモデル  
Posted by dynamizer at 05:11Comments(0)TrackBack(0) ROBO-ONE GP | 出張ついでの旅

デンマークROBO-ONE GP遠征のセッティング&リハーサル

今日はセッティングとリハーサルの日でしたが、
私達日本人(ROBO−ONE GPと東工大と、宮城+カーネギーメロン大学)は
10時頃からのスタートですが、全体的には
まぁいつものようなスロースタートでした。

セッティング日なのですが、広場でしかもテントなんで、
普通にお客さんが来るので、安全面でやや緊張しました。

明日超早朝に車でコペンハーゲンに移動し、
TVの生中継に出演予定です。
TINYWAVE2台でのバトルのリクエストが来ています。
見ることが可能でしたら是非ご覧下さい。

まだ仕事が残っているので、簡単にします。

時差の関係で、やはり3時頃に早起きしてしまう。隣は小さい私立学校のようで、8時を過ぎると賑やかになってきた。ホテルはかなり歴史がある。絵画がかしこに飾られている夜と朝は静かだが、一応このあたりは繁華街のようだ

今は使われていないゴミ焼却炉の煙突はかなりの高さでランドマーク会場は、町の広場。ROBO-ONE史上初めてのテントであった。2足歩行ロボットを生で初めてみるような親子遠巻き最初はおびえていた、だが次第に近づいてくる

結局はお兄ちゃんが勇気を出してダイナマイザーにタッチ中はバーか何かだか、やたら煙突の多い何かの工場跡建屋  
Posted by dynamizer at 05:03Comments(0)TrackBack(0) ROBO-ONE GP | ROBO-ONE

2009年09月09日

デンマーク遠征 ROBO-ONE GP

今デンマークのオーデンセで10、11日に開催される
ROBOT FASTIVALという展示会に参加する為、
デンマークのオーデンセに来ています。
コペンハーゲンは20年くらい前(もっと昔かも)に
フランスのシュトラスブールに移動するときに
立ち寄ったことがあります。
今は駅には日本語の案内もありました。
私の仕事でもある、風車が盛んですね。
車窓から見ると、あちこちの農場に
ベスタスの風車が立っています。
景色、建物綺麗です。徹底的にエコの国
消費税は25%です。ワインは安いがサンドイッチや
清涼飲料水が高い。ビックマックセットは1000円くらいです。
今4時過ぎ、時差調整むずいす。
髭剃り忘れた、コンビニ駅に行かないとない。
お金はクローネがないと何も出来ません。
カードで買い物出来ます。
$が使えると信じている自分が甘かった。
今日クローネに変えないと。
デンマーク遠征の朝、参加ロボットはTINYWAVE6台含め計8台全さんはスギウラファミリーとして参加、重量超過・・・スターアライアンスのスカンジアナビアのちょっと古いA330飛行時間は約11時間、ホテルハマツのスリッパが活躍

シベリアを抜けやっとデンマーク上空、高度を下げるスカンジアナビア、食事もサービスもとても良かった。日本語の案内があるので、空港内の移動は迷わないコペンハーゲンという漢字なのだろう。日本語があるので油断

コペンハーゲン空港の出口でタバコを一服電車でオーデンセに移動する為切符を買う、英語は通じたが5分で乗れと無茶を言われるので換金できず電車はグリーン車並、指定席は取らなくても来たらどく特急電車がコペンハーゲンH駅で故障した・・・・





バルト海に沈み行く夕日を車窓から海底トンネルと海にかかる橋を越えアンデルセンの故郷オーデンセ(島)にようやく到着駅前のレンガの建物、中は会社のようだったお世話になるウインザーホテル、とても古いホテル
駅前でROBOTFESTIVALの看板を発見、パロらしきものも  
Posted by dynamizer at 11:43Comments(0)TrackBack(0) ROBO-ONE | ROBO-ONE GP

2009年09月06日

かわロボの感想、ロボコン部品ガイド執筆等

今年の夏は、ロボットが忙しいです、
かわロボの展示終了は無事終わりました。

今ROBO-ONE GPのデンマークの
準備に追われています。

10年以上の過去に
コペンハーゲンは行ったことがありますが、
今回は世界の車窓からのように、電車で
会場まで移動する予定です。楽しみですが、
緊張もしています。がんばらねば。
  
Posted by dynamizer at 22:39Comments(0)TrackBack(0) ROBO-ONE | ROBO-ONE GP