2011年12月10日

DARwIn OP international workshop in ROBOTIS KOREA

ROBOTIS社にて
DARwInまみれの私
DARwInまみれの私DARwInのワークショップに参加したメンバーDARwIn兄弟









DARwInの瞳DARwIn OP キャラ
弊社はROBOTIS社全製品、
DARwInの正規代理店です。  

Posted by dynamizer at 21:08Comments(0)TrackBack(0)

2010年11月18日

BIOLOID GP組み立て終了

午後からBIOLOID GPの組み立てを開始し、
夜には完成し、すぐに動き始めた。
異次元の歩行にびっくり。
土曜日の東京理科大学のニソコンはTINYWAVEとBIOLOID GPの
ダブルエントリーの予定。
日曜日は東京工業大学のMake Meetingのマテリアライズの
ブースにも展示します。
上半身がほぼ完成BIOLOID GPの組み立ては簡単で半日で完成するBIOLOID GPは約半日で完成した防御姿勢をとるBIOLOID GP  
Posted by dynamizer at 14:22Comments(0)TrackBack(0)

2010年11月16日

BIOLOID GPをテストする

韓国から帰り、ROBOTWORLD2010の記事を
ロボコンマガジンに書かせていただきました。
韓国製品が決して日本の物真似ばかりではない事を
書かせていただきました。
サムソンが無人監視所用の軍用ロボットを作り
実戦に配備していますし、サービスロボットは多彩でした。

今日はAPEC終わって横浜でロボットの会議がありました。
帰国後後追いでFEDEXでROBOTISの新製品のBIOLOID GPがやってきました。
BIOLOID GPはTINYWAVEと同様かなりな動きの良いロボットです。
制御系の考えはROBOTISはより教育ロボット系、
TINYWAVEのMOTIONCREATORは競技向けで、
コンセプトは真反対なのですが、互換性があるので
交換することが出来ます。

機会があれば、皆さんに動きをご覧いただきたいと思います。
組み立ての運用のノウハウなどもお知らせしたいと思いますが、
BIOLOID PREMIUM KITが運用できれば問題ないと思います。

週末私は多分土曜日はニソコンに参加(まだエントリーしてない)、
日曜日はBIOLOID展示中の
東京工業大学のMakeMeetingに参加します。
気軽にお声掛けください。
BIOLOID GPのトランクを開けたところ。BIOLOID GPの2階部分1階はパーツコンテナになっているとてもクールなBIOLOID GPのアルミコンテナ  
Posted by dynamizer at 20:41Comments(0)TrackBack(0)

2010年07月12日

大韓民国ロボット大戦の動画

記事を書いているので、ブログには詳細には書いていないのですが、
大韓民国ロボット大戦に今年も参加して来ました。
動画は前日のコリョホテルでのナショナルチームの
ミーティングの様子です。誰がUPしたのだろう。
面白く編集されている。
  
Posted by dynamizer at 20:02Comments(0)TrackBack(0)

2010年03月31日

OLLO

日本人の知らない、
世界的に有名になっているROBOTISの
教育用ロボット「OLLO}です。

ハングル


英語
  
Posted by dynamizer at 23:42Comments(0)TrackBack(0)

BIOLOID PREMIUM KIT記事

私はROBOCONMAGAGINEにBIOLOID PREMIUM KITの記事を書き始めました。
連載は2回です。よろしくお願いします。

BIOLOIDのCM(PREMIUM Kitではないけど、よく判ると思うので)


新バランスセンサー(3軸傾斜)のサーフボードデモ、ボードを傾斜させている
アクチュエータもDYNAMIXELなのに注目、クールだ。
  
Posted by dynamizer at 23:10Comments(0)TrackBack(0)

ロボットの多様性

最近、倒立振子ロボットの教育ロボットが目立ちます。
同じ目的でも、国、地域、ツールが変わると
変わりますよね。ここがロボット教育には重要だと思っています。

伝助の松井さんにバトル以外のことの大切さを教わりました。
かなり低価格で、伝説のROBO-ONEぼやきロボット
伝助の松井さん
がかなり低価格で簡単なメソッドで
既に5年以上前に実現されています。

松井さんのロボットはROBO-ONEでも印象に残る
伝説のぼやきロボットで、私が最も尊敬する
ROBO-ONEファイター、そして開発者です。

弊社の研究、開発、教育用ロボット「ROBOLIFE」でも
定型化していませんが、学校で、様々な形態の
倒立ロボットを学生自らが開発し、評価を受けています。
以下はその実例です。倒立振子は
もう何年も前から
研究してます。問題は市販に繋がるかですね・・・
各国で各学校で開発の模擬コンペを試験しましたが
私の軍配では今回は、東京工業大学附属科学技術高校の
優勝だと思います。

これが松井さんの倒立振子です。恐らく超低価格で実現した初めての実験教材。


これは、ROBO-ONEでおなじみの私の親友でビジネスパートナージョン(全)さんの
生徒作品の倒立振子



これは私が老体に鞭を売って、完璧な静止をしているSMD倒立振子、教育プログラムの基本ロボット。


これは、私たち大人が完敗した、東京工業大学附属科学技術高校の卒論作品。脱帽。



  
Posted by dynamizer at 22:39Comments(0)TrackBack(0)

2010年03月24日

タクミの東京工業大学附属科学技術高校の最後の学園祭

タクミの東京工業大学附属科学技術高校の最後の学園祭に
行ってきました。本人の希望と実力で、
東京工業大学への推薦は希望せず、このころ(10月)
国立大学他を一般受験すると言っていました(過去形ブログになってしまった。)
この高校は、優秀です。興味深い研究が多いのにPTAとしても
3年間、感心しています。最初のセゲウエイ型のロボット
に使われているコンピュータやセンサー、モーターやタイヤなど
基本部品は弊社製の研究開発用プラットフォームのもので
保護者として寄贈したものですが、
このロボットはアイディアと設計、ハードウエアと
ソフトウエアは全て学生達が作っており、私も恐らく教諭も殆ど絡んでいません。
私にはセンサーを一個にするような斬新なアイディアは出来ません。


タクミの卒業研究(グループ)は小型セゲウエイだった前後回転をすることが出来る。床との距離を安い赤外線1個で測定静止している姿がりりしい。弊社の教育用ロボットは学生が作る










ロボットハンドの研究も素晴らしかった。東京工業大学附属科学技術高校の定番研究の魚ロボットこれは水上浮遊ゴミ回収ロボットだ






  続きを読む
Posted by dynamizer at 18:51Comments(0)TrackBack(0)