ゆくぞ、ダイナマイザー
ダイナマイザーは小さな2足歩行ロボットだ。 このブログは、ダイナマイザーの足跡の記録だよ。
2006年06月15日
KHR-1 2nd アニバーサリー番外
KHR-1 2nd アニバーサリーには近藤科学製のサーボモーターを
使用しているROBO-ONEで活躍している、東西のロボットも招待されました。
東軍は辛くも勝利しましたが、
ダイナマイザー・レトロ組はキングカイザーと振武に
ぼこぼこにされました。
敗因は2台だと身動きが取れないし超久々の父さんの操縦。
2台対2台の対決なんて無茶です。でも面白かったです。
Posted by dynamizer at
17:28
│
Comments(0)
│
│
ROBO-ONE
|
Dynamizer_Photo
2006年06月14日
教育用4足歩行ロボットキャット 「だいにゃまいにゃー」発表
2006年6月12日浅草にてこっそりと・・・
------------------------------------------------
(有)杉浦機械設計事務所(通称SMD)本社横浜
スーパーシンプルな教育用4足歩行ロボットキャット
「だいにゃまいにゃー」発表
------------------------------------------------
SMDプレスリリース
最近は2足歩行ロボットキットの大ブームですが、
2足歩行ロボットはモーションの作成そのものが難しい
のが実情です。
せっかく授業に取り入れても、
本来のロボット学習キットにはかかせない
マイコンによる、ハイレベル、ローレベル信号を使った
LEDの点灯や、簡単なサーボモーターの制御などを
授業の範囲で、理解出来るところまで至らない
場合も多いかと思います。
先生もこの難しさゆえ、計画通りの授業進行が
達成出来ない事もあり、そこが2足歩行ロボットの
底の深さの所以でもあります。
SMDが今回開発した、教育用4足歩行ロボットキャットは
2足歩行ロボットを学ぶ前段階や市販ベースの
ロボット用マイコンをロジカルかつフィジカルに
ロボット工学学習や外装のデザインに至るため産まれた
簡単かつ超シンプルなロボットです。
例えば学校では、単元の短い授業でも、
学生の皆さんがマイコンによる
ロボットの制御の入門を学ぶ事が可能です。
パーツがシンプルなので、センサーの追加や、
自由度の追加、デザインの盛り込みなど、
色々な改良を学生自身で行うことが可能です。
あまりにもシンプルですので、
小中高大はもちろん、寺子屋的科学教室や、
美術系の学生、老人ホームまでカバーできるソリューションです。
オプションでフルカラーLEDを使った、
bit演算の実体験や伝説の伝助音声ボードなどを用意。
楽しくロボットの学習を行う事が可能です。
対象年齢お子様からお年寄りまで。
使用部品、近藤科学製のサーボ5つか6つくらいと
RCB-1、足、耳、自転車用のLEDテールランプ(CATS EYE推奨)、
輪ゴム、単4乾電池4本ケース、ラジコン用両面テープ他
早くもROBO-ONE界の神こと吉村氏も密かにHVタイプのクローンを
作成中らしいので「ろぼにゃん」大会が始まる予感。
2020年には、「ろぼにゃーん」火星探査大会を計画(んにゃわけないか・・・)
SMDはスギウラファミリーそして、
ブラザーズやシスターズによるROBO-ONE大会への
多数の参加経験を踏まえ、
本教育用プラットフォームを開発しました。
又人口網膜などのセンサーの搭載により、
群行動によるミニサッカーロボットの
研究用プラットフォーム「にゃいぼ」としての
運用にも向いていると考えております。
だいにゃまいにゃーの歩行と仕草の動画小(mpeg)
a>
だいにゃまいにゃーの歩行と仕草の動画小(wmv)
a>
国際的なロボットブロガーレム氏の「だいにゃまいにゃー」の記事
同じくレムさんの「だいにゃまいにゃー」の動画記事
Posted by dynamizer at
10:50
│
Comments(2)
│
│
ROBO-ONE
2006年06月12日
KHR-1 セカンドアニバーサリー
近藤科学から発売された、低価格な
2足歩行ロボットキットKHR-1も今年で2回目の誕生日です。
今回はJ-CLASSでデビューしたスギウラシスターズも河童で参加します。
ダイナマイザーの父さんもKHR-1の二回目の誕生日のお祝いに会場におじゃましました。
という訳で、準優勝でした。成長しつつある息子達や娘達を応援できて
久々にお父さん気分を満喫しました。
一方、東西対決エキシビジョンマッチは、関西の勇、キングカイザーと
振武にボっこぼこにされてしまいました。
ダイナマイザージュニアの活躍動画小(wmv)
a>
近藤科学オフィシャルサイト:KHR-1 セカンドアニバーサリー
ROBOT WATCH:KHR-1オンリーの競技会「KHR-1セカンドアニバーサリー」レポート
Reported by 白根雅彦 (動画も盛りだくさん、詳細なレポートです
Posted by dynamizer at
20:58
│
Comments(5)
│
│
ROBO-ONE
|
Dynamizer_Photo
2006年06月09日
マノイATの初歩行
マノイATの初歩行が成功しましたのでUPします。
歩容は、ダイナマイザーJRと同じ軽やかな
歩行が出来ています。
マノイATの初歩行
Posted by dynamizer at
09:14
│
Comments(0)
│
│
ROBO-ONE
|
Dynamizer_Movie
2006年06月08日
毎年高齢、いや恒例になって来た四国からの贈り物。
四国の夢思考
の
夢さんから、先週恒例のとても
美味しいうどんが我が家に届きました。
私はカンファレンス帰りの夜食で食しましたが、
本当に美味しいです。家族が多いので
あっという間に平らげてしまいました。
私は酒には強いけど、
ほんと食が細いのですが、
これは最高。酒飲みにもとても向きます。
どんぶりがあっというまに空になりました。
夢さん、いつもありがとうございます。
Posted by dynamizer at
20:01
│
Comments(0)
│
│
ROBO-ONE
|
Dynamizer_Photo
テクニカルカンファレンスの合間にマノイの内職・・
昔学生だったときに、内職しましたね。
先生に怒られます。でもやっちゃいました。
Posted by dynamizer at
19:52
│
Comments(0)
│
│
ROBO-ONE
|
Dynamizer_Photo
YOUTUBEのダイナマイザー
YOUTUBEにUPされているダイナマイザー動画ってあるんですね。
Dynamizer in Akihabara
Dynamizer Skiing
ROBO one in space
Posted by dynamizer at
19:46
│
Comments(0)
│
│
ROBO-ONE
|
Dynamizer_Movie
2006年06月03日
マノイ、アスリートタイプのテストを開始しています。
京商から発売される予定のマノイ
の
アスリートタイプ(MANOI AT01)
を
スギウラファミリーがテストさせて頂ける事になりました。
まずは製作レポートです。
非常に短期間で組みあがりました。
まだマニュアルが手書きで不備な段階でしたが、
平均的な1/10のラジコンカーよりも
製作は容易です。小学生高学年でしたら
多少お父さんお母さんのアドバイスがあれば、
充分製作できると思います。
細かい配線経路まで、かっちり設計されており気持ちよいキットです。
Posted by dynamizer at
09:21
│
Comments(4)
│
│
ROBO-ONE
|
Dynamizer_Photo
RTで大使館系の雑誌の取材
ハイソな幹事の取材でした。
Posted by dynamizer at
09:15
│
Comments(0)
│
ROBOPARKで買った紙のロボット達
紙のロボットがお気に入りです。
Posted by dynamizer at
09:14
│
Comments(0)
│
│
ROBO-ONE
|
Dynamizer_Photo
前のページへ
次のページへ
このページの上へ▲
Real3Di
Profile
とみい軍曹
Categories
Dynamizer_Movie (24)
Dynamizer_Photo (77)
ROBO-ONE (199)
出張ついでの旅 (20)
ダイナマイザー開発 (11)
国内 (7)
media (32)
ROBO-ONE (39)
ROBOT-NEWS (28)
秋葉原 (2)
教育ロボット (22)
マノイAT (9)
KHR-2 (7)
KONDO CUP (1)
KHR-1HV (4)
庭 (8)
家庭菜園 (6)
アウトドア (3)
お手伝いロボット (6)
ROBO-ONE GP (21)
展示会 (7)
trade show (2)
研究 (9)
research (8)
TINYWAVE (3)
EDUCATION (8)
TINYWAVE (3)
自衛隊 (2)
宇宙開発 (1)
JAXSA (1)
ブラックリスター (1)
自然災害 (10)
原子力 (8)
Blog内検索
「livedoor ブログ検索」ブログパーツは、サービスを終了しました。
ニュースとか
●京商「マノイ」オフィシャルサイト・スギウラファミリーはマノイATのアドバイザーを務めています。
●
ROBO-ONE紙相撲セット販売ちゅー。
●
ダイナマイザーのテーマソング、リミックス版 編曲監修SK-PANGムイムイさん。歌赤い彗星のシャァさん。作詞作曲スギウラシスターズ。
ゆくぞダイナマイザーの歌ショートバージョンSH900i向け
●
作詞家の「笙子」(しょうこ)さんが「空色ロボット」というダイナマイザーのイメージにぴったりのポエムをプレゼントしてくださいました。笙子さん素敵な詩をありがとうございます。いつの日か曲をつけたいですね。頑張って下さい。
●自分の身代わりになって 学校に行ってくれる、遠隔操縦ロボット「ヒノキオ」の映画 「HINOKIO」のプレミアム試写会の記者会見に ダイナマイザーが同じROBOT仲間として招待されたよ。 とても感動的な良い映画なのでみんな見てね。 お友達とか恋人とか家族とか身近な人と行くと良いと思うよ。
最新記事
アメリカ生まれの六脚野郎、PHANTOM-X日本上陸
FC2にショップ開設
腕付きトルソ君、日本科学未来館デビュー。第21回ROBO-ONEでhina-coを展示
池袋パルコに続き博多パルコにhanaが一ヶ月間展示されました。
池袋パルコ ショーウインドウ
パルコの公式なプレスリリース
池袋に新たな待ち合わせスポットが登場!女の子の気持ちを表現して動くマネキンが、パルコのショーウィンドウで夏のファッションを紹介
天保山ロボットフェス
テレビ東京のイチオシに弊社の「腕付きトルソ君」がとりあげられました。
弊社開発の腕付きトルソ君シリーズがテレビ東京ニュースM+の取材を受けました。
Recent Comments
Archives
2012年09月
2012年06月
2012年05月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年07月
2011年06月
2011年04月
2011年03月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年01月
2008年12月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
Link
世界で活躍中のLiaさんがROBO-ONE GPのテーマソング「You & I」を熱唱
Turning Point スギウラブラザーズモーションクリエーターであるマナブのブログ
大塚郁実のいくみんブログ♪
あやまみーの天真爛漫日記
佐藤衣里香myshiydays(Dynamizerが片思い)
鈴木弥生★大人の階段:元祖ROBO-ONE GIRL弥生ちゃんのブログ
佐藤衣里香のgreenrose happy:ROBO-ONE GIRL衣里香ちゃんのブログです。
ほぼ男子校!『私立・こたつねこ学院』スペルROBO-ONE GPリングアナウンサースペル松田さんのブログ
ROBO-ONE公式ホームページ
ROBO-ONE in the Space
ROBO-ONE GP公式サイト
LOXLEY
サンライズ、ROBO-ONE協賛ページ
ローランドディ.ージー.:モデラシリーズで有名なモデリングマシンを販売、ダイナマイザーのパーツもこれらで削り出されている。
ダイナマイザーを応援して下さり自ら二足歩行ロボットに挑戦している白風Mさんのブログです。
近藤科学
杉浦機械設計事務所
過去のダイナマイザーの活躍や工作など
姫路ソフトワークス:ダイナマイザーに搭載されているちょうこうせいのうコンピューターの開発会社
SK-PANG:ゆくぞ、ダイナマイザーのミュージシャン
infix official web site:ROBO-ONEロボワン宇宙大会』テーマソング『STRATO STARS』成層圏の瞳
創作集団STUDIO HOLS:写真日記みたいな、KAZAMA AREAでダイナマイザーを応援してくれている
台湾でお世話になったプレイロボット ロボットは機器人という
今切屋.com:「写真は、今を切り撮ることしかできない」
散財心理学実習講義200X:ロボワンの観戦レポートが熱い
オムの韓国語講座
東長崎機関:高校以来の旧友、いつの間にか戦場ジャーナリストになっていた。著書多数
Media
高橋敏也の ROBOT.TV:【第6話】ROBO-ONEの先輩訪問PART-1ダイナマイザーの杉浦さん宅におじゃま他沢山出演してるよ。
ITmedia+D LifeStyle:あのサンライズが制作、「ROBO-ONE宇宙大会」プロモビデオ公開
Pink Tentacle:ROBO-ONE sets 2010 date for space robot battles
ITmedia:2010年、今度は宇宙だ!――「ROBO-ONE宇宙大会」開催を発表
ITmedia+D LifeStyle:っぽいかもしれない:新ルール適用で技が多彩に―ROBO-ONE第9回大会
近藤科学:第9回ROBO-ONE 第6回ROBO−ONE J-Classが開催。
PC Watch:第9回ROBO-ONEレポート
日経パソコンPC Online:2010年にはロボットが宇宙空間で格闘戦〜第9回ROBO-ONE開催
ロボニカエクスプレス:「第9回ROBO-ONE」「第6回ROBO-ONE J-class」をリポート!
■森山和道の「ヒトと機械の境界面」■2010年、ROBO-ONEは宇宙へ
■森山和道の「ヒトと機械の境界面」■:ROBO-ONEで“走る”ロボットたち
ONLINE Sun(イギリス):Robot goes for jog!
PC Watch:第8回ROBO-ONE in 飛騨高山開催
PlayROBOT:ROBO-ONE 機器人Dynamizerby杉浦(和訳)
PlayROBOT:ROBO-ONE 機器人Dynamizerby杉浦
DIGITAL COMMUNITY:薦2噺 稽左据企噺, 廃厩税 殿映V亜 析沙得級聖 鴬壱 酔渋!
日経パソコン:2足歩行の格闘ロボットが飛騨高山に集結「ROBO-ONE in 飛騨高山」
PCWatch:ROBO-ONE GP in 秋葉原 & KHR-1ファーストアニバーサリー開催
PCWEB:第2回ASIA ROBO-ONE大会 - 韓国TAEKWON-VがV2を決める
PCWatch:浅草“花やしき”で二足歩行ロボット大会
PCWEB:4分の1が韓国勢の第6回ROBO-ONE - 怒涛の大混戦を制した日本のロボット
ワールド☆レコーズより:ボットバトル世界一決定戦!第6弾
ITmedia:ロボットのアスレチック大会〜ROBO-ONE Special
PC Watch:二足歩行ロボット競技大会 第6回ROBO-ONE
ITmedia:全自律戦闘ロボットも登場〜ROBO-ONE J-Class (1/3)
PCWEB:大技も次々飛び出す第4回「ROBO-ONE」決勝戦(1)
ITmediaNEWS:っぽいかもしれない ついに大技バックブリーカーが炸裂!?〜ROBO-ONE4決勝トーナメント
日経アドバンテージに乗ったダイナマイザー1号の記事
ブロガーさんの記事
ROBOTS-DREAMS.COM:Astronaut (Wannabe) Gulliver
今切屋.kom:ROBO-ONEは面白い
ROBOTS DREAMS:Robo-One Robots: Dynamizer
ROBOTS DREAMS:This Robot Can Jump!
ROBOTS DREAMS:When Elephants Fly: The Skiing Robot
ROBOTS DREAMS:Can't Afford A Robot? Japan Has The Answer!
もち肌ビジネスマン奮闘記より:【ロボット】ダイナマイザー 杉浦ファミリー 訪問
ROBOTS DREAMS:Robots Battle on Prime Time TV
日本のロボット作家(順不同)
トコトコ丸:トコトコ@北関東(南東北かも)開発室
マジンガア:光子力研九所
不知火:ProjectAutoWalker
メタリックファイター:マイクロマウス工房
ARIUS・アリキオン・アリマロ:ファミリーでロボットを
レトロ・ダイナマイザーJR:スギウラブラザーズのロボット開発日記
OmniZero:ろぼたん製作日記
R-Blue:SuperMachine
Ado:裏・技術研究所
Pento:aerobattler
プティ:ToinPhonix
はじめロボット:はじめ研究所
Black-seed:Team Lilac
訪問者数
今日:
昨日:
累計:
QRコード
楽天市場